適切なアイテム選び

本日も革靴のメンテナンスについてのお話です。

お気に入りの一足と長く付き合うためには、手を加え過ぎないことが大切です。それともう一つ。適切なアイテムを使ってあげること。

革の乾燥を防ぐために塗るのはこのようなクリームです。

 

「乳化性」と表記されたものを選んでください。

乳化性のクリームは革の乾燥を防ぎ、革にツヤも出してくれます。色が着いたクリームであれば、革の抜けた色を補うこともできます。

 

一方こちらのタイプ。

「油性」と表記されたものはツヤを出す力に特化したワックスです。このようなワックスは乳化性のクリームだけではツヤが足りないとき、ワックスを塗った膜で防水力を高めたいときに使います。革の乾燥を防ぐ、革のコンディションを整えることが目的の場合、ワックスは使わなくても問題ありません。

革靴を長持ちさせるため、メインで使うアイテムは「乳化性のクリーム」です。国内外のメーカーが様々な皮革製品用の乳化性クリームを出していますが、適切なタイミングで適量を塗ってあげればどのクリームもきちんと効果が得られます。手元に色が合った乳化性のクリームがあれば、まずはそちらを使ってみてください。新しいクリームを探すのは、そちらを使い切ってからでも問題ありませんので。

手を加え過ぎない

庭に出ると甘い香り。アトリエショップの窓際にある沈丁花です。

 

こちらは仲町台のEuphonicaさんを訪ねた際に花をつけていたミモザ。春を知らせてくれる花々は良いものですね。

 

今回はオーダーシューズから少し離れまして、革靴全般のメンテナンスについてお話したいと思います。

革靴のメンテナンス方法については様々な情報がありますし、靴の専門店や雑貨店には多くのメンテナンス用品が並んでいます。週末の靴磨きを趣味にされている方もいらっしゃるかと思います。

修理のタイミングなどを逃さないためにも、ご自身の靴をマメにチェックすることはとても大切です。とはいえ、靴を大切にするあまり手を加え過ぎてしまうのは良くありません。

たとえば週に1回のペースで履く靴でしたら、脱いだ後のブラッシングだけでしばらくは問題ありません。ブラッシングだけで消えない擦れ跡があれば別ですが、新たに靴クリームを塗るのは1ヶ月に1回ほどのペースで問題ありません。

とはいえ常にピカッと磨き立ての状態にしておきたいという方もいらっしゃるかと思います。

そんな場合はこのような液体クリーナーを使って、以前塗った靴クリームをリセットするのを忘れないでください。クリーナーがなければ軽く水拭きをしていただいてもOKです。

古いクリームのリセットは頻繁にクリームを塗る方でなくても大切なのですが、靴を磨く頻度が多い方はより意識していただくと良いです。過剰に塗られたクリームは革を割れやすくしてしまうのでご注意ください。

液体クリーナーや水拭きは(注意書きを良く読んで)サッと拭き取るように使っていただければ問題ありません。ただしクリーナーと革との相性はありますので、初めて使う際には目立たないところで試してみてください。

 

革靴のメンテナンスはシンプルで簡単なものです。お気に入りの一足と長く付き合うためには「手を加え過ぎない」感覚も大切だと考えています。

クリームは”塗る”より”刷り込む”

シューケア、靴磨きを行う目的は主に2つあります。一つは革靴のコンディションを整えること。皮革に適度な潤いや柔軟性を与え、靴を長持ちさせます。もう一つは靴を綺麗に見せること。擦れ跡などを目立たなくして、ツヤを与えます。

シューケア、靴磨きの楽しさはこの「ツヤを出す」部分だと思います。乾燥した革に潤いとツヤが戻った瞬間が嬉しくて、靴を磨いているという方は多いはずです。私もそんな一人です。

革の種類にもよるのですが、ツヤを出すためには一つポイントがあります。これも革靴を通じて色々な方とコミュニケーションを取る中で気づいたことです。

161205_1

ツヤを出すために大切なのはクリームの塗り方です。このようにクリームをしっかりと刷り込みます。クリームを塗るためのブラシ(ペネトレイトブラシ)を革にグッと押し付けながら、グルグルと動かす。その後、コシがあるブラシ(豚毛や化繊)で靴全体をブラッシングします。

表面の加工が少なく、クリームを吸収しやすい革には効果が高い方法です。ツヤがいまいちと思った時には是非お試しください。

靴磨きを失敗する2つの原因

「やっぱり靴磨きはプロに任せるものだよね!」

このようなお言葉を頂戴すると嬉しいです。磨き上がった靴を見て喜んでいただけたのだなと安心します。ただそれと同時にちょっと複雑な心境でもあります。靴磨きを何か特別な、難しいものに見せてしまったのではないかと。

靴磨きは簡単です。お手持ちの革靴のコンディションを整え、綺麗に見せることに特別な技術は要りません。ほんの少しの知識と必要最低限の道具を持っていただければ誰にでもできます。ほんの少しの知識はコツというより、「これをやると必ず失敗する(=革にツヤが出ない)こと」を押さえてください。ポイントは2つです。

 

ミンクオイルを使うと失敗する。


少し振り切った書き方ではありますが、ミンクオイルを使うと革にツヤは出ません。実はミンクオイルは、相性が良い革が限られています。磨いて綺麗にしたいと思われている靴の多くは、ミンクオイルではべたついてしまうはずです。

161130_1

パッケージに”乳化性”と書かれたクリーム。ハンドクリームのような質感のものが、通常の靴クリームです。ミンクオイルではなく、このようなクリームを使ってください。仕上がりはサラッとしていて、革にはツヤが出ます。同時に革に必要な油分も補給できます。革の色がよほど抜けていなければ、無色(ミュートラル)のクリームで問題ありません。

 

クリームを沢山塗ると失敗する。


良かれと思って塗った沢山のクリームのせいで、ツヤは出ません。革はそんなに沢山のクリームを必要としていません。

161130_2

適量はこのくらい。米粒2・3粒とか、コーヒー豆1粒くらいの量です。この量を靴全体に伸ばして、すぐにブラシ(豚の毛などコシがあるブラシ)をかけます。


革靴を通じて今まで多くの方とお話してきましたが、この2つを実践してしまっているケースは非常に多かったです。「ビジネスシューズにミンクオイル塗っちゃってた」「クリームを沢山塗った方が綺麗になると思ってた」思い当たることがあれば、ほんの少し軌道修正してみてください。その靴は意外と簡単に、綺麗になるはずですから。

良いバランスのクリーム

こんな小さなブランド、店舗のブログ。それでも日々ご覧いただいている方がいらっしゃること、本当にありがたいです。かつての職場の仲間や後輩達が発信してくれた情報を頼りに、こちらにたどり着いた方もいらっしゃるかと思います。何かしらお役に立てる情報、オッと思って頂ける何かをご提供できるよう日々更新を続けていきますので、よろしくお願いいたします。

 

ここまで書いたブログを見直してみると「バランス」という言葉を多く使っていました。

革靴、革小物、衣類、レザーケア用品。「良いバランスが取れたアイテムであるかどうか?」はdelightful toolで扱う全てのアイテムで大切にしていることです。その点で私が皮革製品のお手入れ用としてお勧めしているクリームがあります。

1

2

161108_3

M.MOWBRAY(モゥブレイ)のアニリンカーフクリーム。

塗った時の革の質感、ツヤの出方、様々な革との相性、価格…あらゆる要素が高いレベルでまとまっています。革靴に興味を持ってからの十数年、様々なクリームを使った中でもそのバランスの良さはダントツです。

 

161108_4

クリームは軟らか過ぎず、硬過ぎず。少量でもしっかり革に馴染ませることができます。

 

クリームのネーミングからすると、何かしら特別な革の専用クリームと思われるかもしれませんが、そこは心配ありません。この名前がついているのは、アニリンカーフという繊細な革にも安心して使えるから。表面がツルっとした革(スムースレザー)全般に使える、ニュートラルの(色が着かない)クリームです。

少し前に値上がりはしたものの、価格(税込1,080円)以上の価値を実感していただけると思います。革好き、靴好きとして純粋にお勧めできる、良いバランスのクリームです。

ホーム お手入れについて
note
Instagram
X
facebook